みなさんこんにちは。
秋は「食欲の秋」という言葉があるように
色々な食べ物が美味しい季節ですね。
そんな秋の「旬」の食べ物の中の一つ、「ごぼう」。
実はこの「ごぼう」がむくみにとってとても効果的な
食材であることを皆さんはご存知だったでしょうか??
ごぼうにはむくみスッキリ成分がたっぷり!
なんとなくはからだに良さそうなイメージがあるけれど
実際にどんな成分が含まれているのはわかっていないという方が
多いのではないでしょうか?
《うれしい成分その1》イヌリン
ごぼうには、むくみの根本の原因となる「からだの中に溜まった余分な水分」の排出を促してくれるイヌリンという成分が含まれています。
また、イヌリンは食物繊維とよく似ていて、腸の中で水分を吸収して
一緒に摂取した糖質や脂肪の吸収を抑える働きも持っています。
《うれしい成分その2》カリウム
利尿作用のある「カリウム」という成分も豊富に含まれています。
尿を促すことで余分な水分を排出することができるため
むくみ解消の効果が期待できます。
その他にもカリウムには高血圧の予防や改善にも効果が期待できます。
《うれしい成分その3》サポニン
むくみにお悩みの女性には「冷え」にお悩みの方も多いかと思います。
そんな方にうれしいのが、「サポニン」という成分。
サポニンには血管拡張作用があり、体内の血液の循環を促すことで
冷えを解消してくれる効果が期待できます。
ごぼうの皮は残して調理しましょう!
早速ごぼうを食べよう♪と思った方に気をつけていただきたいのは、
ごぼうの皮は残して調理をしていただきたいということ。
先ほどご紹介した「イヌリン」は、皮や皮の近くに多いのです。
ほかにもごぼうの皮には、抗酸化作用のあるポリフェノールや
旨味成分となるグルタミン酸も多く含まれているため、
皮を残して調理して味わっていただくことをおすすめいたします。
いかがでしたか?
秋の旬を楽しみながらむくみにアプローチできる「ごぼう」。
ぜひこの秋の食卓に積極的に取り入れてみてくださいね。