「最近、お通じが悪くなってきた…」
「最後にスッキリ出たのっていつだったっけ…」
「便秘がひどくてお腹がぽっこり出ちゃってる…」
そんなお悩みを抱えてはいませんか?
綺麗なボディラインを維持するためにも
毎日のお通じはしっかりと出したいものですよね。
そのためには、今の自分の便の状態をしっかりと理解して
健康的なお通じへと導くことが大切です。
今日は様々な便の形から見えてくる「からだのSOS」を
紐解いていきたいと思います。
★ 便秘の方に多い「ゴロリとしたタイプの硬い便」
硬さはとても硬く、排便する際は強く力まなければならないため
切れ痔にもなりやすいとても厄介なタイプの便がこのタイプです。
このような便となってしまう原因は、食物繊維と水分が不足していて
腸の中に便が長い間留まっていることが主な原因となります。
改善するためにも食物繊維の多く含まれた食品を摂るよう心がけましょう。
ヨーグルトなどの乳酸菌を摂取することも忘れずに。
★ ストレスを抱えた方に多い「うさぎのようなポロポロ便」
タイトルの通り、うさぎの便のように小さくポロポロとした便が
出る方は、ストレスを多く抱えていることが懸念されます。
あまりストレスを抱えすぎないよう、自分の趣味の時間を作るなどして
からだのリラックスタイムを作るよう心がけましょう。
★ 便器で広がる「じんわり便」
排便した瞬間は形が整っていても、水のたまった便器の中や
水を流した際に便器の中で広がる便がこのタイプの便です。
このタイプの便の方は脂肪分を多く含む食べ物を
摂取しがちな傾向が見られます。
健康のためにはもちろん、ダイエットのためにも
食生活を見直し油物を控えるようにしましょう。
★びちゃりとした「泥水便」
一般的にいう「下痢」にあたるこのタイプの便は、
水分が主体となったタイプの便です。
お腹を冷やしてしまったり、
暴飲暴食によって便が水分の吸収に追いつかなかったり、
過剰に水分を摂取したり牛乳を飲みすぎたとき
(牛乳に含まれる乳糖を分解しきれないため)起こりがちです。
まずはお腹を冷やさないようにして、
食事のバランスは腹八分目に、飲み物を飲むときは
温かいお茶などからだに優しい飲み物を選びましょう。
冷たい飲み物はお腹を下す原因となるので
なるべくは常温で飲むようにしましょう。
いかがでしたか?
便の状態で今の自分のからだの状態を知ることができるので
お手洗い後は便の形に気を配るようにすると良いでしょう。