ダイエット中はカロリー高い食べ物や飲み物を控えるのは当然のことです。
しかし、カロリー数値が高いと知られている「ナッツ」が
ダイエットを成功に導くと注目が集まっています。
そこで、今回はナッツのダイエット効果についてご紹介します。
【どうしてナッツにダイエット効果があるのか?】
①腹持ちが良く、便秘解消の効果がある
ナッツは腹持ちが良いため少量でも満腹感を得ることができます。
なので、食事の前に少量食べることで食事自体の量を減らすことができ、
摂取カロリーを抑えることができるのです。
また、繊維質が豊富なので便秘を改善する効果もあります。
なので、ナッツを食べると腸内環境が整えられ、
健康的に痩せることができるのです。
②オレイン酸が脂肪を付きにくくする
ナッツに含まれる不飽和脂肪酸の「オレイン酸」は
体重を減らしたり、体脂肪を付きにくくする働きがあります。
また、ナッツを食べることで、メタボの予防や
高血圧のリスクが少なくなるという研究結果も出ていることから、
ダイエット以外にも病気の予防にも役立つのです。
【それぞれのナッツの種類と効果効能】
①アーモンド
アーモンドの成分で注目したいのが「ビタミンB2」。
ビタミンB2は体に溜まった脂肪を燃焼させる効果があるため、
ダイエット中の方にとってはオススメの栄養素なんです。
また、ビタミンB2はタンパク質や糖質を分解して
エネルギーへ変える働きもあるので、
食べた物を効率よくエネルギーへ変え、
脂肪としてためにくくする効果もあるのです。
他にも抗酸化力の高いビタミンエや血液中の
悪玉コレステロールを抑制するオレイン酸も豊富に含まれています。
②くるみ
くるみにはビタミンB1が豊富に含まれています。
量としては、ビタミンB1が豊富に含まれていると
有名な「うなぎの蒲焼」の2倍!!
そして、このビタミンB1は糖質の代謝を
アップしてくれる働きがあります。
ビタミンB1が不足すると糖質の代謝がうまくいかないだけではなく、
疲労物質が体内に溜まったり、
イライラ・集中力の低下・食欲不振などの症状を起こします。
また、くるみは糖質が低くコレステロールがゼロというのも特徴です。
糖質を控えた食生活を送ることで、肥満を防ぐことができるのです。
③カシューナッツ
カシューナッツの栄養成分は半分近くが脂質ですが、
その内60%が不飽和脂肪酸であり、特にオレイン酸を多く含むため、
悪玉コレステロールを排出してくれます。
そして、過酸化脂質を作りにくい状態にし、
脂肪燃焼にも効果があるとされています。
また、他にも美肌効果や便秘解消にも効果があるそうです。
④マカダミアナッツ
マカダミアナッツはナッツ類の中では比較的糖質が少ない食材です。
また、不飽和脂肪酸やビタミンB群、ビタミンEを豊富に含みます。
よってエネルギーを作ったりストレスを緩和させて
より健康的な身体を作り上げることができるのです。
その上、食物繊維がレタスの約6倍含まれているため便秘にも効果的です。
【ナッツを食べる際の注意点】
ナッツは体に良いとは言え、食べ過ぎると
カロリーの摂取量が増えてしまいます。
また、食物繊維も豊富なので食べ過ぎによって
お腹もゆるくなってしまいがちです。
ナッツを買うときに注意することは
油で揚げたものや塩分が添加されているナッツは避けることです。
油で揚げていないものや無塩のものを選びましょう。
いかがでしたか?
ナッツダイエットが成功すれば、スリム体型だけでなく、
美肌効果も得られて気分爽快です!
スリムを目指して無理なく続けてみてください!!