こんにちは!
アグレッシブライフスタッフの菊池です(^u^)
今月から私、菊池もお弁当記事の担当になりました!
初回の今日は、ライスコロッケ弁当をご紹介いたします!
以前ハヤシライスを作った時に、
一食分には足りないけど捨てるにはもったいない位の量が余ってしまったことがあって、
ご飯を混ぜて衣をつけて冷凍しておいたライスコロッケ。
満を持しての登場です。
そして今回ライスコロッケよりも注目して頂きたいのが
シリコンカップです!
いろんなサイズや色のものが売られていて
100均などでも手軽に手に入りますよね。
このシリコンカップ、あまり知られていませんがなかなかの優れものなんです!
作った料理を詰めてそのまま冷凍できるし
そのままお弁当箱に入れられるし
レンジでチンできるし
なんと、オーブンやトースターにも使えるんです!
※商品に記載の注意書きを確認の上ご利用くださいね。
今回は、ハヤシライスコロッケに合わせて洋食おかずを2品ご紹介します!
シリコンカップで作るキッシュのレシピ
一品目は、シリコンカップで作るキッシュです☆
材料(シリコンカップ約5個分)
・ベーコン 2枚
・ほうれん草 1株
・玉ねぎ 1/4個
・しめじ 1/4パック
・バター 10g
・塩コショウ 適量
★牛乳 90ml
★卵 2個
★溶けるチーズ 30g
★塩コショウ 適量
作り方
1.オーブンを180℃に予熱しておきます。
ベーコン・ほうれん草は一口大、玉ねぎは薄切り、しめじは石づきを切り落とし手でさいて食べやすい大きさにカットしておきます。
2.熱したフライパンにバターを敷き、玉ねぎを軽く炒めたらベーコン・ほうれん草・しめじも加えて炒めます。
3.具材に火が通ったら塩コショウで軽く味を整え、冷ましておきます。
4.★の材料を全て混ぜ合わせます。
5.シリコンカップに冷えた2と3を入れ、予熱したオーブンで約20分ほど焼いたら完成です!
ケチャップスパゲッティのレシピ
それでは二品目。
洋食の付け合わせといえば、ケチャップで味をつけたオレンジ色のパスタではないでしょうか?
たくさん作っておいて冷凍しておくと、お弁当のすきま埋めにぴったりです!
材料
・パスタ 100g
・オリーブオイル 大さじ1
・バター 10g
・パスタの茹で汁 大さじ1
・ケチャップ 大さじ2〜3※お好みで調整してください
・顆粒コンソメ 小さじ1/3
・塩コショウ 適量
作り方
1.パスタを半分に折ってから、規定の時間茹でます。
2.熱したフライパンにオリーブオイルをしき、パスタ・バター・パスタの茹で汁を入れよくなじませます。
3.ケチャップとコンソメを入れ、塩コショウで味を整えたら完成!
レシピを紹介する必要がないくらい簡単です。
高校生の時、定食屋さんのような喫茶店のようなお店でバイトをしていたんですが
そこの看板メニューはハンバーグでした。
よくある肉厚ジューシーなハンバーグに比べると
薄くて貧相な感じがするけど、すごく柔らかくて冷めても美味しくて
何と言っても大量の玉ねぎを長時間煮込んで作るジャポネソースが格別でした。
そこにいつも添えられているこのシンプルなオレンジ色のパスタもすごく美味しくて、
まかないに出るとすごく嬉しかった思い出があります。
あと、ジャポネソースを作るために
バイトの度に何十個もの玉ねぎの皮をむき、
切ってフードプロセッサーにかけて細かくするという作業を繰り返すせいで
いつも私の手は玉ねぎくさかったのも思い出です(笑)。
マスターと呼んでいた店主のおじちゃんが
目の前であんなに美味しいハンバーグやソースを作っていたんだから
作り方とか味付けの仕方とか、もっと目を光らせておけば
今、自分で作れたかもしれないのに
当時からとぼけていた私はボケーっと眺めてお皿を片付けているだけでした。
ママさんと呼んでいた、マスターの奥さんが作る煮物やマカロニサラダも美味しくて大好きでした。
なんで作り方を習わなかったんだろう。
面倒見のいいおばちゃんだったから、きっと喜んで教えてくれたはずなのに。
なんの欲も出さず、ぼけっと生きてきた自分を往復ビンタしてやりたいです。
というわけで、この3品をお弁当に詰めたら完成!
菊池の第一回お弁当作り終了です\(^o^)/
それでは今日はこのへんで…
あなた様の今日1日がアグレッシブになりますように☆