皆様こんにちは。
まだまだ寒い日が続きますが、みなさん風邪などひかれていないでしょうか?
僕は寒がりなのでこの季節は朝起きるのがとても辛いです。。
さて、歩く2日目の今日は、会社のお隣の駅、「高宮」エリアを歩きます。
駅の改札を抜けて、いざ高宮へ (^^)
この日もとても寒い日でした。。
駅員さんもアウターを身にまとい寒い中業務をこなされていました。
いつも安心で快適な電車を運行してくださって
ありがとうございますという気持ちでいっぱいです。
僕も寒さに負けずに頑張らなくては!
電車に揺られ数分で、高宮駅へ到着しました(^^)
駅周辺には住宅や商店が密集していて、
とても住みやすそうな街だなぁと感じました。
街行く人々も、優しそうな方たちばかりで心がなんだか温まります。
駅を降りてすぐには青果屋さんが。
なんだか昔懐かしい佇まいのそのお店の雰囲気にまた心が温かくなりました。
こういった地元に密着した形のお店が駅の近くにある風景って
うまく言葉にできませんが、なんだか良いですよね。(^^)
果物もお野菜もとてもお値打ち価格!ついつい買い物したくなりましたが
まだ歩く旅は始まったばかり!ここは我慢して再び僕は歩き出します。
駅からしばらく歩いていると、パっと目を引くお店がありました。
「お箸を考える店 八四八」という名前のお店のようです。
八四八と書いて、「はしや」と読むそうです。(^^)
(お箸を考える ってどういう意味だろう…?)と気になったので、
少し中を覗いてみることにしました。
お店に入ると、そこにはたくさんの素敵なお箸たちが並んでいました。
贈り物としてお名前を掘ってオリジナルのお箸として
プレゼントすることもできるようです。
僕も誕生日の際に会社の先輩に名前入りのお箸を戴いたのですが
おめでとうの気持ちの詰まった世界に一つのそのお箸は本当に嬉しかったです。
写真の通り、男性用と女性用でお箸の長さが違うのがわかります。
お箸を購入する際は、見た目や価格だけにポイントを置いて
購入している方が多いのではないでしょうか?
お箸を選ぶ際は、見た目の好みも大切ですが、
その人その人の手の大きさにあった「持ち心地」や
実際に触れてみて合う「つまみ心地」が、お箸によって全然違うとのこと。
自分にあったお箸を見つけることで、
毎日の食事の時間もいつもよりグンと楽しくなりそうですね(^^)
時期は過ぎましたが、こんなお箸も!
お子様用のこんなにかわいいお箸も♪
年齢に合った長さのお箸で食べることで
綺麗な持ち方を身につけることができるそうです(^^)
とっても綺麗な箸置きも並んでいました (^^)
お箸は直置きせずに箸置きに置いて大切に使ってあげましょう。
十二支全ての動物の箸置きもありました。
自分の干支やプレゼントに相手の干支を選んで贈るのもとっても素敵ですね!
お店の方もとても優しく気さくな方で、他にもここでは紹介しきれなかった
為になるお箸のエピソードをたくさんお話しいただきました!
素敵なお箸たちに会いに、高宮にお立ち寄りの際は是非お店を覗いてみてくださいね(^^)
《お箸を考える店 八四八》
〒815-0041
福岡県福岡市南区野間1丁目2−18 ロワールマンション高宮 1F
電話:092-557-8481
お店を後にして、高宮の街をまた歩き始めました。
こういう坂道を見ると、ジブリ映画の「耳をすませば」を思い出します。
遠足か何かの行事が雨で中止になった時かな?
映画の主人公の二人と同じくらいの歳の時に体育館で学年全員で見て
二人が坂を一緒に自転車を押して登って登りきったところで
「大好きだ!」とプロポーズして抱き合うところのシーン。
「ヒュー!」「キャー!」「ヒャーン!」と言った声が
四方八方から聞こえてきたのが良い思い出です。(^^)
路地の木からみかんの実がなっていました(^^)
オレンジ色って、なんだか元気が湧いてくるんですよね。
元気の色、といったらオレンジ色のイメージがあります。
頑張って歩けよ〜!と、みかんからエールをもらえたような気がしました!笑
そんなこんなで、そろそろお腹もすいてきたなぁ、、と思っていると
なんだか素敵な外観のお店を見つけました。
ちょっぴりキザな表情のブタさんに呼び込まれた気がしたので、
少しお邪魔させていただくことにしましたよ(^^)笑
季節のお野菜をごろごろとたくさん使ったスープ!
体の芯からぽかぽかと温まりました。
とってもやさしい味がしたのは、きっとお店の方が
栄養をたくさん摂ってからだを温めて、午後からも頑張ってくださいという
思いを込めて作っているからなんだろうなぁ。なんて、勝手に思っています(^^)
メインのパスタも大満足。
具と麺の味がそれぞれしっかりしていてとっても美味しかったです(^^)
奥の調理場を覗くと、マンマが忙しそうに、でも楽しそうに。
愛情とやさしさを込めてせっせとお料理をしていました(^^)
少しお話しをさせていただいたのですが、
本当に笑顔の素敵なマンマで、お料理はもちろんですが
お店の居心地もとても良くて、心も胃袋も満たされる時間を
過ごすことができました(^^)
またおいしいお料理と素敵なマンマの笑顔に会いに
訪れたいと思います。
《イタリア食堂 SACCO》
〒815-0041
815-0082 福岡県福岡市南区大楠3丁目20−18
電話:092-523-3525
そんなこんなで高宮を後にし、会社に戻ってすぐに、
お箸屋さんでこっそり買った今年の干支のお猿さんの箸置きを取り出しました。
木でできているので、見た目はもちろん、手で触れても温かみがあります。
高宮で出会った素敵な思い出たちがたくさん詰まったお猿さん。
デスクの前に置いて、お猿さんと目が合う度に
今日のことを思い出して元気を貰って 頑張りたいと思います (^^)
そんな僕の、今日見つけた幸せです。
今日見つけた幸せ お猿さんの箸置き
今日の幸せ、見つけるまでにかかった時間:2時間40分
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなた様にも幸せが訪れますように。