みなさん、こんにちは!
アグレッシブライフスタッフの平川です(*^o^*)
アグレッシブライフをご覧いただき、ありがとうございます。
クリスマスが終わり、一気に年末モードに入りましたね。
あんなにクリスマスソングが流れていた街では、年末年始ソング(?)が流れています。
これから大掃除や新年の準備と忙しくなってくるかと思いますが体調を崩されませんようお気をつけください。
ファンファレも明日が事務所の大掃除!!2017年の汚れをしっかり取って清々しい気分で2018年を迎えたいと思います。
とその前に自分の家も大掃除しないと年が越せない!!!
それでは、今日も元気にお弁当をご紹介していきまーす!!
今日のお弁当は・・・。
「パッカーンおにぎり弁当」です(^O^)
なんじゃそりゃ!!って感じですよね・・・。
実際にスタッフ畠中にもポカンとした顔をされてしまいました(⌒-⌒; )
パッカーンおにぎりとは、通常中に入れているおにぎりの具を包まずに挟んでしまうおにぎりで、今インスタなどで流行っているそうです。
いわゆる「インスタ映え」ってやつです!!!
と言っても言葉では伝わりにくいですよね・・・。
「百聞は一見にしかず」ということわざもありますので、実際にご覧ください!!
じゃじゃん!!
・・・。(⌒-⌒; )
盛り付けが下手すぎて伝わらないですね。
でもカラフルだからテンションは上がりますよね!!
それでは早速、材料と作り方をご紹介します。
パッカーンおにぎり弁当のつくりかた
材料
・ ごはん・・・1合
・ のり ・・・2枚と半分(手巻き寿司用)
・ 塩 ・・・少々
《具材》
・ 明太子
・ 大葉
・ 牛肉
・ 焼肉用のタレ
・ サニーレタス
・ こんぶ
・ 赤ウインナー
※おにぎりの具材はお好みで変更してください
手順
①ご飯に塩を混ぜて5等分にし、丸めます。
②のりは半分にカットし、写真のように切れ込みを入れます。
③ラップの上にのりと丸めたごはんをのせ、写真の順番に包んでいきます。
④ラップをきつく絞り、形を丸く成形します。(写真がブレブレですみません)
⑤形が整ったらラップから取り外し、真ん中に半分くらいの深さの切れ込みを入れます。
⑥その切れ込みの部分に具材をのせたら完成です!
いかがですか?
具材を中に入れるおにぎりと比べて少し手間はかかりますが、見た目が鮮やかなので目でも楽しめそうですよね♪
もちろんパーティにもピッタリですし、お子さんと楽しく作れちゃいそうです!
他にも鮭の塩焼きの切り身をドンと挟んでみたり、トンカツをドカンと挟んでみたり、ハンバーグをドドンと挟んでみたり・・・。
具材はお好みで挟んでみてください!!
さてさて、この記事が平川の2017年最後の記事となってしまいます。
(アグレッシブライフは毎日更新します!)
思い返してみると「ちょっぴり、まったり、ほっこり」というコラムが始まったり、女子力無さすぎて女子力の記事に困ったり・・・色々ありましたが、たくさんの記事をお届けできたな~とシミジミしてしまいます。2018年も読んでくださるあなた様に「面白い!」「タメになる!」と思っていただけるような記事が書けるよう頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします(^O^)♪
ちなみに平川の年末年始の過ごし方は~。
実家に帰って寝正月です!!
それかひたすら実家でゲームをしています・・・(笑)。
お盆休みは旅行に行って帰省ができなかったので、今回は実家に帰って元気な顔を両親や祖母に見せたいと思います。
(あぁ・・・また結婚は?孫は?と尋問されるんだろうな・・・。)
それでは、今日はこの辺で・・・。
あなた様の毎日がアグレッシブになりますように・・・。