みなさん、こんにちは!
アグレッシブライフスタッフの平川です(*^o^*)
アグレッシブライフをご覧いただき、ありがとうございます♪
ここ最近福岡はこの冬一番の寒さです!!
暖房が嫌いなので普段は滅多に暖房を付けませんが、最近は帰宅したら即行暖房のスイッチをONにします。
うってかわって来週の福岡は最高気温が15℃近くなるそうなので体調を崩さないよう気をつけたいと思います。
あ・・・来週はガッツリ東京出張だった・・・。
さて、今回は毎月あるテーマに沿ってお届けしている当月レシピ企画!!
今月のテーマは・・・。
「お餅レシピ」
確かに1月ってお正月のお餅が余りますよね~。
その余ったお餅を今回はドーナツにしてみました!!
それでは材料と作り方をご紹介しますね(*^o^*)
もちもちおもちドーナツのつくりかた
材料(3、4個分)
・ お餅
・パン粉
・砂糖
・牛乳
・チョコレート
手順
①お餅を細かく刻みます。
②パン粉を麺棒で砕きます。
③牛乳を入れてなじませ、砂糖とお餅を入れて揉みます。
④500Wのレンジで2分加熱します。
⑤天板にクッキングシートを敷いて、生地を小さく丸めます。
⑥200℃のオーブンで10分焼きます。
⑦刻んだチョコレートを湯せんで溶かし、粗熱を取ったドーナツをデコレーションしたら出来上がりです。
いかがですか?
とっても簡単ですよね!
生地を丸めて並べる際に間隔を空けずに生地どうしをくっつけるようにすると焼き上がりはバラバラになりにくくなりますよ^o^
食べてみると・・・。
うん!美味しい!!
見た目も食感のまるでミ◯ドのポ◯デリング!
しかし、やっぱりお餅ですね(⌒-⌒; )
1個でお腹いっぱいになっちゃいました。
ところでみなさん、お餅にはダイエット効果があることをご存知ですか?
太るというイメージが強いですが、カロリーは
お餅100gで234.9kcal
白米100gで168kcal
お餅の方がちょっと高めですね!
しかしお餅100gはだいたい切り餅2個分。
お茶碗一杯分のご飯は150g~200g。
ということは切り餅2つの方がカロリーは少ないのです。
そして、お餅は弾力があるためよく噛まないと喉につかえてしまいます。
よく噛むことはどか食い防止にもなります。
さらにお餅は腹に溜まり、腹持ちもいいのでダイエット中はご飯よりお餅を食べる方がいいかもしれませんね!!
ダイエットにオススメのお餅ですが、食べ方を工夫するだけで太りにくくなります。
太りにくい食べ方のポイントは、
①野菜と一緒に摂る
②代謝を助けるものと組み合わせる
③甘味を避ける
①野菜と一緒に食べる
お餅と野菜といえば「お雑煮」。
野菜をたっぷり入れたお雑煮なら、食物繊維も水分も摂れるので満腹感を感じやすくなります。
ただし、お餅は満腹を感じるまで時間がかかるのでよく噛んで食べましょう。
②代謝を助けるものと組み合わせる
代謝を助けるものとは、ずばり納豆や大根おろし。
納豆にはビタミンB群が含まれ糖質の代謝をスムーズにしてくれ、大根おろしの酵素は炭水化物の消化を助けます。
③甘味を避ける
お餅がダイエットに効果的だからと言って、甘いあんこや砂糖の入ったきな粉、砂糖醤油で毎回食べているとカロリーはオーバーしてしまいます。
これらのポイントに気をつけながら食べると良さそうですね♪
まぁ、わたしもお餅はきな粉餅が一番好きなんですけどね!!
それでは、今日はこの辺で・・・。
あなた様の毎日がアグレッシブになりますように・・・。